油圧機器及び油圧部品の設計・製作・販売 〜株式会社フジテクノ

TEL 0833-72-1900

WEBカタログ

ツギタロウ.com

お問い合わせ

インターンシップ体験記

株式会社フジテクノにてインターンシップの様子

品質保証と技術開発の実務体験を学ぶことができた

山陽小野田市立山口東京理科大学/工学部 機械工学科3年

Hさん

実施内容

【実施期間:5日間/2025年9月】

1日目、2日目では品質保証の業務を体験させて頂きました。
具体的には受入検査を行い、製品に打痕、傷、バリなどがないか目視で確認し、長さや内径をノギスで測定しました。
また、粗度計や投影機、3Dスキャナーといった普段触れる機会の少ない検査機器も使用させていただきました。
3日目以降は技術開発部門での業務を体験させていただきました。ボスやソケットなどの部品を2DCADで製図しました。
普段授業で使用しているCADとは違ったため操作方法やわからないことが多かったですが、
先輩が優しく指導してくださったおかげでさまざまな図面を製図することができました。

フジテクノのインターンシップに参加しようと思った理由を教えてください。

設計に興味があり、フジテクノでは油圧機器や部品の設計を行っているため、実際に業務を行いたいと考えたから。
また、山口県出身なので地元企業について理解を深めたいと考えたから。

インターンシップを経て、頑張ったこと、成長を感じたことを教えてください。

学校では、ノギスを使用する機会が少なく、品質保証の業務では、初めの方は製品の測定に時間がかかってしまいました。
受入検査を続ける中で、正しいノギスの使い方を理解することができたため、短時間で誤差を少なくして測定できるようになりました。
また、投影機や粗度計など学校ではあまり扱う機会のない機器を実際に使用することで使用方法やどのような機器なのか理解を深めることができました。
さらに、技術開発部門の業務では図面を基に自分で考えて製図しました。学校では、教授と一緒に進めることが多く、
今回の経験を通じてCADで製図する際、初めに何を考えるべきなのか、どのように進めるべきなのか理解することができました。

その他エピソードなどあれば教えてください。

実務を体験することで実際の仕事内容を理解することができました。
油圧機器や部品などが、どのように設計され、品質保証が行われているかが分かりました。